Quantcast
Viewing latest article 9
Browse Latest Browse All 10

中日の未来は暗い・・・

 落合博満監督が今季限りで中日を退団するという。どんな名選手、名監督にもその時は訪れるとはいえ、この展開は唐突過ぎる。なんでもオーナーが、落合監督の野球殿堂入りを一つのきっかけに新しい風を吹き込む意味で契約更新をしないことにしたそうだ。これがいかに欺瞞に満ちた発言であるかは、次期監督が落合氏より一回り以上年上の中日OBの高木守道氏(70)を選んだことでも容易に知れる。本当に新しい風を入れるのなら、もっと若い方を招聘するべきではないのか。落合監督では人気がないとはっきり言えばいいのに。嘘つきが。
 
 個人的な見解を述べれば、おれは落合監督の手腕を高く評価している。これまで3回のリーグ優勝、1回の日本一に輝いた実績を考えれば(しかも、あの、中日を率いてだ)、名監督と言わざるを得ない。何より毎年のように優勝戦線に絡んでいることを考慮しても、だ。それほどの人物に、後ろから足を引っ張るようなやり方で辞めさせるとは決してスマートとは言えない。正直、反吐が出る。
 
 それが大人の世界のルールと言ってしまえばそれまでだが、退団が決まった途端一部マスコミが落合監督の手法を批判し始めたのには汚いな、と思った。いくらマスコミに非協力的だったとはいえ、落合監督はキチンと結果を出してきた。プロの世界なんだから結果がすべてのはずなのに、落合中日は堅実的でつまらないと書いてしまえば身も蓋もない。彼らはいい歳をして、大衆を代表してとばかりにプロ野球に非現実的なロマンを観ているのだろう。日本シリーズでパーフェクトゲームを達成するとか、誰でも飛びつきそうな夢に。そんな物は、1発のヒットやホームランで崩れ去ってしまうのに。  
 
 現実にはあり得ないロマンを達成するには、たゆまぬ努力だけではまだ足りない。そこに時の運というべきものを呼び込んでこそ、奇跡というものは時に姿を現す。しかし、その可能性は限りなく低い。真のプロというのは、そのあり得ないものより確実な選択をすることで結果を出すのではないのか。
 
 それがわからないマスコミの稚拙なブーイングを真に受けて、人気取りを目指して落合監督を退団させる中日フロントも馬鹿の極みだ。せっかく、ここまでチームを強くしてくれた人物に非礼であろう。少なくとも、おれは来年からの中日に期待するものは何もない。シアトルマリナーズのイチローを呼びたいと寝言をほざいている次期監督に、どう期待しろというのだ。客寄せパンダにされかかっているイチローこそいい面の皮だ。あり得ない人気と引き換えに、落合監督の首をすげ替える中日に合掌。
 

Viewing latest article 9
Browse Latest Browse All 10

Trending Articles